我孫子駅徒歩2分 アビコセレモア|我孫子市・柏市の葬儀式場

  • Googleお客様のクチコミ4.9 120件以上のお客様からの高評価をいただきました!Googleお客様のクチコミ4.9 120件以上のお客様からの高評価をいただきました!
  • 終活オンライン相談室 スマートフォンで簡単にオンライン相談が行えます。PC・タブレットでもOK。お気軽にお問い合わせください。終活オンライン相談室 スマートフォンで簡単にオンライン相談が行えます。PC・タブレットでもOK。お気軽にお問い合わせください。

ニュース

永代供養とは?
葬儀会社のホームページなどで、「永代供養」というものをご覧になったことはありますでしょうか?

これは近年注目されているお墓の管理の仕方です。
今回はその永代供養についてご紹介します。

永代供養とは、「えいたいくよう」と読み、一言でいうと「永い代にわたって供養する」という意味です。
合祀墓(ごうしぼ)という、他の方と共同のお墓に納骨してもらい、供養などのお墓の管理を寺院に行ってもらうことです。

子供がいない方や、子供に将来心配や負担をかけたくない方、遠方から遺骨を移したい方など、
様々な事情を持った方が永代供養を利用しています。

永代供養には大きく分けて二種類のケースがあります。
1:最初から遺骨を合祀墓に納骨するケース
2:一定期間、納骨堂という室内のお墓に安置し、その後合祀墓に入り供養してもらうケース
の二種類です。

後者の「一定期間」とはお寺や霊園ごとに異なってきますが、17回忌・33回忌・50回忌、あるいは30年・50年などで安置機関が区切られています。
この安置期間が過ぎれば、前者のケースと同様に供養してもらえます。

ポイントとなるのは、どちらのケースも、合祀墓に入った後は、二度とそのお墓に入ることができません。
共同のお墓だからです。すなわち、遺骨を取り出すことはできないということです。
永代供養を考える際は必ずその点を考慮する必要がございます。

もちろん永代供養にはメリットもございます。
先程紹介した「遺族に負担をかけずに済む」こと以外には、「安く済む」
ということがあげられます。

一般的なお墓は数100万円ほどかかります。これはあくまでも墓石代のみの相場であるため、墓地の使用料や管理費などが追加で必要です。

それに対して、永代供養の費用はどうなるのでしょうか?
これは先程紹介した
1:遺骨を合祀墓に納骨するケース
2:一定期間は納骨堂という室内のお墓に安置し、その後に合祀墓に入り供養してもらうケース
で異なってきます。

1のケースの場合は、たった3-10万円程度です。一度お墓に入れば供養などはやっていただけるので、管理費用などの追加費用は一切かかりません。
一度払うだけでいいのです。
とにかく費用を抑えたい方には非常におすすめできます。

2のケースの場合は、納骨堂の種類や安置期間などにもよりますが、10万円~100万円程度です。
1のケースと比べれば割高ですが、それでも一般的なお墓よりは安いです。

いかがでしたでしょうか?
近年増加している、永代供養。
遺骨を取り出せないなどのデメリットもありますが、安さや負担の軽減というメリットもありましたね。
納得のいくお墓の選択をしましょう。


株式会社アビコセレモア
04-7165-4444
我孫子駅北口徒歩2分、柏・我孫子の家族葬・一般葬・火葬式などあらゆるお式に対応しております。
ご相談も24時間受付中ですので、お気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせは、下記のフォームからどうぞ。

お名前
メールアドレス
ご住所
電話番号
FAX番号
ご希望の連絡方法        
連絡事項